近江の聖徳太子魅力発進事業スタート
近江の聖徳太子魅力発進事業のため太郎坊宮へ。2市2町を代表して委員長の小椋正清東近江市長の宣言で始まり、本日から来年12月まで1年6か月のロングスパンスタートです。
式典後、東近江市八日市文化芸術会館に移動して聖徳太子ゆかりの音頭披露、ミュージカル、講談師四代目/玉田玉秀斎さんの講談などが続きました。
18時から安土町の東町草の根集会所にて特別史跡安土城跡内にある藤兵衛の浜/浚渫計画の事前説明会と藤兵衛の浜石垣について住民説明会に出席。地元の岡田彦士市議とタッグ組んで4年の歳月を経てようやく本日を迎えることが出来ました。文化財保護法に関するこれまでの文化庁、滋賀県、近江八幡市、何よりも住民の皆さんの熱意とご協力により我々としてもとても嬉しい限りで一丸となって完成を目指します。
今日は過ごしやすい一日でした。
午前、近江八幡市宮内町の日牟礼八幡宮前にある慰霊塔で3年ぶりの春季戦没者慰霊祭に参列。
不思議なことに久しぶりにお目にかかる方とも昨日にお会いしたようなご無沙汰の感がまったくありません。
午後、安土コミュニティセンターで「(仮称)県道2号線 安土バイパス整備促進協議会」設立総会へ。
この協議会を立ち上げるために1年以上前から、岡田彦士市議会議員、善住昌弘元市議会議長、中江幸男まちづくり協議会長、滋賀県東近江土木事務所、近江八幡市と協議を重ね、ついに本日の設立となりました。今後は小委員会で協議を持ちながら合意形成をしっかり詰めていきます。安土城址前を通るバイパスの計画なので特にワクワクしています。
終了後、約束のアポイントで意見交換。上っ面じゃなくしっかり腰据えて臨まれる姿にはいつも感銘を受けます。
夕方、「こやりDAY」としてフレンドマート八幡上田店前の交差点で関係者と「辻立ち」を実施。
夜は、本堂で明日に備えての準備を行いました。
国道477号整備促進期成同盟会総会
ほとんどの総会が、令和2年度・令和3年度は書面で行われましたが、今日の総会も3年ぶりに来賓出席。ホテルニューオウミで開催され、県庁・各土木事務所から主要幹部が、これまで・これからの取り組みについてご説明下さいました。国道477号の関係市の近江八幡市、野洲市、守山市、大津市の市長・市議会議長も一緒に。夕方は京都市内で約2か月ぶりにお目にかかる方々と相互の懇親を深めることができました。
05/16のツイートまとめ
ArimuraKunitosi
「農事用電力料金に関する緊急要望書」が滋賀県土地改良事業団体連合会、国営農業水利事業滋賀協議会、日野川流域土地改良区事務所から届きました。私としましても農事用電力料金の急激な高騰に対する支援策にしっかり取り組みます。 https://t.co/thH5iAKx10
05-16 22:33
蛇砂川改修促進協議会 総会
東近江市役所で標記の総会に出席しました。
長命寺川、蛇砂川、八日市新川、西の湖が対象です。
懸案だった「童子ヶ原」の河道掘削も数年前に地元の皆様から依頼を受け、当時の河川局長と面談ほか協議をセッティングさせて頂きご担当の方々のご協力により今日に至りました。
治水政策、整備は安心安全のために非常に重要な施策ですが、計画、予算、用地確保、実施、完成まで本当に長い期間を要します。関係者全員に感謝の念です。
05/15のツイートまとめ
ArimuraKunitosi
自民党滋賀県連大会。西村康稔さんのスピーチ。大臣の頃はコロナ対応で蕁麻疹が身体中(顔以外)に出て大変だった。昨年10月に大臣辞めたら直ったと。計り知れないご苦労があった事と思います。 https://t.co/kLZ17oxxQe
05-15 14:35
沖縄県の本土復帰50年の節目
1972年5月15日の本土復帰の実現から50年の節目を迎えました。
沖縄には米軍の陸海空軍と海兵隊の基地がありますが、市議時代に米軍の普天間基地(宜野湾市の真ん中に位置する海兵隊の飛行場)を宜野湾市役所の屋上から視察しました。名護市の辺野古基地周辺や嘉手納基地周辺も。
当時、沖縄県議だった佐喜真淳さん(のちに宜野湾市長となり前回の沖縄県知事選に出馬)が自民党本部青年局の友人としてコーディネーターしてくれました。佐喜真さんの9月の再起に向け応援に行きたいと思います。
今日は、びわ湖大津プリンスホテルで自由民主党滋賀県支部連合会の定例大会が開催され出席しました。西村康稔さんを迎え先行き不透明なコロナ禍において大臣としての苦労話も伺い「国を守る、国民の命と暮らしを守る」とした講演を拝聴。
参議院選勝利へ向けて会場の皆様とその意思を共有しました。
まつおファミリークリニック 10周年 記念祝賀会
数年ぶりの総会
9:00 眞念寺門徒、西川株式会社(西川ふとんで有名)の前社長=西川甚五郎氏の七回忌法要を近江八幡市発祥の本店で行いました。
1566年=創業450年を見事に成し遂げられ大変喜んでおられましたが、早いもので456年目となりました。
因みに1566年の出来事を調べてみたら、毛利元就。松平家康が徳川に改正。上杉謙信などの活躍が書かれていました。
11:00 約束のため北之庄町へ。関係者のご尽力により感謝申し上げます。
13:30 近江八幡市文化会館にて国道8号整備促進期成同盟会総会。
15:00 引き続き、日野川改修期成同盟会総会。
17:00 約束のアポイント
18:00 男女共同参画センターで「自由民主党近江八幡市連絡協議会」開催。
数年ぶりの再会
午前は中小森町内で数年ぶりの再会にご縁を感じつつ。
午後はコメダ珈琲店で意見交換→後学の資料を賜り県庁へ。
近江八幡市長の小西さんを県庁に迎え県要望を一緒に行いました。
夕方、近江八幡市に戻り、新巻町の友人と現地視察、東川町の関係宅などへ伺いました。
近頃、総会・シンポジウム・会議の招集など引っ切り無しに案内文書が届くようになりました。
コロナ禍ではありますが、ようやく以前のように手帳のスケジュールはビッシリ。
いつものように先送りすると良いはずがないので、気が付いた時に、精一杯行動するよう心掛けたいと思います。
田中 享さん 旭日小綬章 受章記念祝賀会
朝一に東近江土木事務所で待ち合わせ合流して県側と会議。
大津市内に移動して約束の協議を1時間ほど。
びわ湖大津プリンスホテル大宴会場にて、田中享さん旭日小綬章 受章記念祝賀会。
夕方、草津市内で用事を済ませ、近江八幡市内の企業訪問など。
2年ぶりに大勢のご縁に感謝と、大阪から御出席の方々のご挨拶や言い回しが絶妙で、大阪勤務だった時分の「関西本場の会場の雰囲気」を楽しみました。
05/09のツイートまとめ
ArimuraKunitosi
自由民主党滋賀県支部連合会の役員会・選挙対策本部合同会議に、茂木敏充自民党幹事長がご出席下さいました。その後、滋賀県庁前にて街頭演説会も。 https://t.co/f5H6Lk0b9p
05-09 14:55近江八幡駅南口で駅立ち。こやり隆史さんも一緒。 https://t.co/C6weNNQ4K7
05-09 08:50
長い一日
4時30分起床。
6時過ぎから近江八幡駅前で仲間と共に駅立ち。
10時過ぎに琵琶湖ホテルに到着。自民党滋賀県支部連合会の役員会・選挙対策本部合同会議、茂木敏光自民党幹事長もご参加いただき昼前に滋賀県庁前で街頭演説会。
午後、県庁で数件打合せ後に近江八幡市に戻って活動。
夕方再び大津市へ、名古屋市在住の幼馴染と合流。久しぶりに種々語らい合いました。
明日、義仲寺へ歩いて行くそうです。私も「鎌倉殿の13人」は欠かさず観ていますが、以前の大河で小池栄子さんが巴御前だったのが懐かしいところ。個人的には従来の熱血漢/巴御前ではなく、また違った人となりの演出を何時しか期待しています。
05/08のツイートまとめ
ArimuraKunitosi
近江八幡たばこ商業協同組合の総会に伺いご挨拶。今日は山田宏参議院議員(全国比例区)の応援弁士を務めました。山田さんが杉並区長時に東京でお世話になったご縁です。 https://t.co/SEAtvNUTVi
05-08 15:29
ゴールデンウイーク 昭和26年から定着だそうです。
映画会社の宣伝用和製英語として71年前に定着した呼び名「ゴールデンウイーク」だそうです。
暦通りに休日・お仕事の方など様々と思います。
私は終日休日は残念ながらありませんが、この期間は、お寺の仕事や参議院選に向けての活動などしながら出たり入りながら過ごしています。
今日は、法中の葬儀式で仲間の法中6人で勤行。中谷哲夫元県議、高木健三元県議も檀家さんなので久しぶりにお目にかかりました。
夕方は、近江八幡駅南口で、自民党参議院議員全国比例区公認候補予定者の河村健一さんと街頭活動。
お父上の河村健夫前衆議院議員が小泉内閣で文部科学大臣の時に、妹の有村治子が文部科学大臣政務官を務めてからのご縁です。
05/02のツイートまとめ
ArimuraKunitosi
西山公園です!約5万株が咲き乱れる日本海側随一のつつじの名所。毎年5月上旬、つつじまつりが行われ多くの人で賑わいます。 https://t.co/mmTYBRFwCn
05-02 16:12
こやり隆史 街頭演説
参議院議員/こやり隆史さんと合流して竜王町役場前、近江八幡駅南口で街頭活動を行いました。
夕方から、八日市ロイヤルホテルにて
①16時から、自民党滋賀県第四選挙区支部役員会。
②17時から、小寺ひろお選対本部会議。
③18時から、こやり隆史 選対第一回全体会議。
Good for Everyone 八幡商人 三方よし
午前中からの京都市内の用事を済ませて、夕方には近江八幡市に戻り、「近江八幡商工会議所はちまん青年経営者会の創立10周年記念式典」に出席しました。
出席者の全員へ事前に抗原検査キットを送付し、受付でチェックシートを提出するという極めて慎重且つ安心できる会でした。
10年という期間、青年経営者の皆様が地域振興のために今日に至るまで多くの事業を手掛けてこられました。終始とても熱く語られ、私も近江八幡青年会議所の元メンバーだったので旧知の間柄の方、初めてお目にかかる方々と楽しく歓談しました。
G∞dと捉えて、無限大としているところがユニーク!
と同時に、個人的には「メビウスの輪」に繋がる面白さも感じました。
滋賀県議会の新体制スタート。
昨日の県議会で投票により、岩佐弘明議長・清水鉄次副議長が選出され新体制がスタートしました。
私も県民の福祉向上のために、この一年間も全力で励みたいと思います。
これから6月の参議院選公示・滋賀知事選告示へ向けてしっかり舵を切って参ります。