滋賀県立高等学校 合格発表
平成29年度 滋賀県立高等学校入学者選抜において、
本日、合格者の発表が行われました。
中学3年生の今頃、
朝、受験校の正門前に待機して、合格者の受験番号が貼り出される
瞬間に立ち会いました。
あの時の緊張感は、約40年経った今でも鮮明に思い出します。
皆さんは如何でしょうか?
さて、お隣の京都府では、府立高等学校の入試において、
約半数が不合格になるそうです。
厳しい現実です。
直接的かどうか分りませんが私学が多いのも頷けます。
やはり競争社会ですね。
その後の大学入試も、就職試験も、就職後も。
自治体も地域間競争しています。
滋賀県民にとっては、住んでいる以上、やはり滋賀が
全国一番じゃないと困ります。
「マインドはいつも高く」を心掛けていきたいと思います。
今日、県庁で、「有村さん!」最近ブログ復活ですね!!
と声を掛けて頂きました。
気にかけて頂き、とても有難いです。
本日、合格者の発表が行われました。
中学3年生の今頃、
朝、受験校の正門前に待機して、合格者の受験番号が貼り出される
瞬間に立ち会いました。
あの時の緊張感は、約40年経った今でも鮮明に思い出します。
皆さんは如何でしょうか?
さて、お隣の京都府では、府立高等学校の入試において、
約半数が不合格になるそうです。
厳しい現実です。
直接的かどうか分りませんが私学が多いのも頷けます。
やはり競争社会ですね。
その後の大学入試も、就職試験も、就職後も。
自治体も地域間競争しています。
滋賀県民にとっては、住んでいる以上、やはり滋賀が
全国一番じゃないと困ります。
「マインドはいつも高く」を心掛けていきたいと思います。
今日、県庁で、「有村さん!」最近ブログ復活ですね!!
と声を掛けて頂きました。
気にかけて頂き、とても有難いです。