戦国時代の武将
現在、夕方。
書類整理などして過ごしています。
少しくたびれたので、一息ついてブログを書いています。
午前は、近江八幡市野村町にある野村神社へ。
参拝殿竣工式典が始まる前に関係者へご挨拶。
その後、約束の方のご自宅へ伺いました。
さて、私は戦国時代に興味がありますが、
書類整理中に、ふと、年齢(年上、年下、年齢幅)が
知りたくなり、特に興味ある方をざっと調べてみました。
(生まれた順に掲載します)
今川義元(1519~1560)享年41歳。
武田信玄(1521~1573)享年51歳。
柴田勝家(1522~1583)享年61歳。
明智光秀(1528~1582)享年54歳。
上杉謙信(1530~1578)享年48歳。
織田信長(1534~1582)享年47歳。
豊臣秀吉(1537~1598)享年61歳。
前田利家(1538~1599)享年61歳
徳川家康(1543~1616)享年73歳。
浅井長政(1545~1573)享年28歳。
毛利輝元(1553~1625)享年72歳。
藤堂高虎(1556~1630)享年74歳。
石田光成(1560~1600)享年40歳。
見比べると、いろんな背景が見えてきませんか?
たとえば、
桶狭間の戦い時、信長26歳。
本能寺の変時、秀吉45歳。
関ヶ原の戦い時、家康57歳。
歳の差があると思っていたのに、
けっこう同年代だったり。
勉強になりました。
書類整理などして過ごしています。
少しくたびれたので、一息ついてブログを書いています。
午前は、近江八幡市野村町にある野村神社へ。
参拝殿竣工式典が始まる前に関係者へご挨拶。
その後、約束の方のご自宅へ伺いました。
さて、私は戦国時代に興味がありますが、
書類整理中に、ふと、年齢(年上、年下、年齢幅)が
知りたくなり、特に興味ある方をざっと調べてみました。
(生まれた順に掲載します)
今川義元(1519~1560)享年41歳。
武田信玄(1521~1573)享年51歳。
柴田勝家(1522~1583)享年61歳。
明智光秀(1528~1582)享年54歳。
上杉謙信(1530~1578)享年48歳。
織田信長(1534~1582)享年47歳。
豊臣秀吉(1537~1598)享年61歳。
前田利家(1538~1599)享年61歳
徳川家康(1543~1616)享年73歳。
浅井長政(1545~1573)享年28歳。
毛利輝元(1553~1625)享年72歳。
藤堂高虎(1556~1630)享年74歳。
石田光成(1560~1600)享年40歳。
見比べると、いろんな背景が見えてきませんか?
たとえば、
桶狭間の戦い時、信長26歳。
本能寺の変時、秀吉45歳。
関ヶ原の戦い時、家康57歳。
歳の差があると思っていたのに、
けっこう同年代だったり。
勉強になりました。