令和元年 無形民俗文化財 「篠田の火祭り」
近江八幡市上田町にある篠田神社へ。
ご自慢の硫黄仕付け花火の今年の絵題は、
古くより年明けの門で寿ぐ三河の万歳。
譲位の季、関係者の心意気を感じました。
全国各地から、いらっしゃった方々にもご挨拶。
いよ~! ありむら~頑張れよ!!の掛け声に
驚きましたが、とても嬉しかったです。
さて、10連休の方も多いと思います。
私は、ほとんど休みなしですが、新時代、令和の
幕開けは、皇室と共に国民の皆様と、これからの日本を
考える貴重なタイミングになりました。
ご自慢の硫黄仕付け花火の今年の絵題は、
古くより年明けの門で寿ぐ三河の万歳。
譲位の季、関係者の心意気を感じました。
全国各地から、いらっしゃった方々にもご挨拶。
いよ~! ありむら~頑張れよ!!の掛け声に
驚きましたが、とても嬉しかったです。
さて、10連休の方も多いと思います。
私は、ほとんど休みなしですが、新時代、令和の
幕開けは、皇室と共に国民の皆様と、これからの日本を
考える貴重なタイミングになりました。