fc2ブログ

第14回 西の湖ヨシ灯り展 

昨日、安土町で、第14回「西の湖ヨシ灯り展」の点灯式に
出席しました。

ヨシを材料にした様々な造形作品が飾られ、
夜は、やわらかな光と共に西の湖を彩ります。

毎年、ヨシ灯り展の開催から、秋に移り変わる風情を感じます。

主催者(実行委員会長ー木野和也さん)の皆さんから、
ご要望を頂き、毎年、滋賀県庁の職員さんにもご参加
頂けるようにお願いをし、今年は、副知事の中條さん、
琵琶湖環境部長の石河さんはじめ、多くの県庁の重鎮が、
駆けつけて下さいました。

点灯式は、ひどい集中豪雨で、びしょ濡れになりましたが、
ヨシ灯りの作品群は、雨にも負けず、点灯し続けました。

日曜日は、お世話になっている方のお父様のご仏前へ。

途中、国道8号線で、スピード違反の取締りを準備する
警察官の方々を見かけました。

土木交通・警察・企業常任員会に、身をおく者として、
警察官の皆さんは、日頃から本当に頑張っています。

自身の危険があろうとも、逃げずに、躊躇なく向かって
いくわけですから、素人には、とても真似できないです。

警察官は、万一に備えて、心身共に鍛え、日々努力しています。

ところで、従来の取締り方も、これからは変わるだろうと
思います。

今日は、打合せなど夕方まで活動しましたが、日が暮れるのが
とても早くなりました。

先ほど、半沢直樹の最終回を見ました。
それにしても、演技力がすごいのなんの。

さて、視聴率は?

もっと くにとし!
薩摩藩士
西郷隆盛・大久保利通の
幼なじみで共に精忠組を
立ち上げ明治維新を駆け
抜けた。

長男-有村俊斉
次男-有村雄助
三男-有村次左衛門
四男-有村國彦
の曾曾孫。

長男の有村俊斉は
のちの海江田信義
(子爵)

明治23年
渋沢栄一と同僚の
貴族院議員

奈良県知事
枢密院顧問官

娘の鉄子は日露戦争
連合艦隊司令長官
東郷平八郎の妻

水戸藩+薩摩藩からは
次男の有村雄助
三男の有村次左衛門が
桜田門外の変に参加。
享年26歳、23歳

有村國彦が家を継ぎ
有村國太郎
有村國秀
有村國宏(私の父)
の代で滋賀に移住

有村國俊 経歴
東京都生まれ

近江八幡市議会議員2期
近江八幡市議会副議長
滋賀県議会議員3期

文教・警察常任委員長
文化スポーツ特別委員長
土木交通・警察・企業
常任委員長
議会代表 監査委員

自民党滋賀県青年局長
自民党滋賀県組織委員長
自民党滋賀県副幹事長
自民党滋賀県政調会長
自民党岡山支部長
自民党近江八幡連協会長

滋賀県テニス協会副会長
安土城復元協議会顧問
関西圏政治研修会
(2府4県)副代表
日野川改修期成同盟顧問
滋賀ロケーション
オフィス所属
数々のドラマに出演
タクシードライバーの
推理日誌など

愛知川地域
水源対策協議会 顧問
日本舞踊「穂村流」顧問
日本拳法「龍皇会」顧問
平成防犯見廻り隊員
岡山小学校PTA会長

南津田町『眞念寺』の
長女と平成8年に結婚。
男子跡継が不在のため
猛勉強して試験に合格
現在は住職

妻、子ども2人、義母
facebook